このサービス利用規約(以下「本規約」といいます)は、株式会社アイ・オー・データ機器(以下「当社」といいます)が提供する本サービスの利用に関する条件、および当社と利用者との間の権利義務関係を定めるものです。本サービスの利用に際しては、本規約の全文をお読みいただいたうえで、本規約に同意いただく必要があります。本サービスをご利用いただく場合、利用者は本規約に同意したものとみなします。
第1条(定義)
本規約において使用する以下の用語は、それぞれ以下に定める意味を有します。
(1)「本サービス」とは、当社の提供する「memetサービス(個人向け)」(端末および当社デバイスとの間で通話を可能とする当社アプリおよびコミュニケーションサービス)を意味し、サービスの名称または内容が変更された場合は、当該変更後のサービスを含みます。サービスの詳細は当社ウェブサイト(https://www.iodata.jp/ssp/memet/index.htm)等をご確認ください。
(2)「当社デバイス」とは、本サービス用に別途販売される、画面付きの当社製デバイスを意味します。
(3) 「SIMカード」とは、当社デバイスに予め挿入されているSIMカードを意味します。
(4)「端末」とは、利用者が本サービスを利用する際に使用する、自己の保有するスマートフォンを意味します。
(5)「当社アプリ」とは本サービス利用のために端末にダウンロードが必要となる当社のアプリを意味します。
(6) 「コンピューター・システム」とは、端末および当社デバイスとの間の通話を可能とするネットワーク並びにクラウドサーバーおよびクラウドサーバー上で稼働するシステム等を意味します。
(7) 「サービス契約者」とは、本規約に基づいて当社と利用契約を締結し、本サービスを利用するお客様を意味します。
(8) 「利用者」とは、サービス契約者および本サービスを利用して通話を行う個人を意味します。
(9)「契約プラン」とは、当社ウェブサイト(https://www.iodata.jp/ssp/memet/index.htm)に定める本サービスの有償プラン、オプション等を意味します。
(10)「月額契約」とは、サービス契約者が利用料金を月単位で支払う契約プランを意味します。
(11)「ID」とは、サービス契約者の識別および本サービスの利用のために必要となる固有の文字列を意味します。
(12)「パスワード」とは、IDの使用者がサービス契約者であることを確認するために必要となる、固有の文字列を意味します。
第2条(適用)
1. 本規約は、別段の定めのない限り、本サービスの利用に関わる当社と利用者の一切の関係に適用されます。
2. 当社が本サービスの画面または当社ウェブサイト上に掲載する本サービスの利用に関するルールは、本規約の一部を構成します。
3. 本規約の内容と前項のルールその他の本規約外における本サービスの説明等が異なる場合は、本規約の規定が優先して適用されます。
第3条(利用契約の成立)
1. 本サービスの利用契約を希望する個人(以下「契約希望者」といいます)は、本規約に同意のうえで、当社指定の方法により本サービスの利用申込みをするものとします。
2. 当社は、当社の基準に従って第1項に基づく申込みの承諾可否を判断し、認める場合はその旨を契約希望者に通知します。当該通知をもって、サービス契約者と当社との間で本サービスの利用契約が成立したものとします。利用者は、当該利用契約の成立をもって初めて本サービスを利用することができます。
3. 当社は、利用者が、以下の各号のいずれかに該当する場合は、本サービスの利用を拒否、抹消または利用停止をすることがあり、またその理由について一切開示義務を負いません。
(1) 反社会的勢力等(暴力団、暴力団員、暴力団準構成員、暴力団関係者、総会屋、社会運動標ぼうゴロ、政治運動標ぼうゴロ、特殊知能暴力集団、もしくはこれらに準ずる者を意味し、以下同じものとします。)である、または資金提供その他を通じて反社会的勢力等の維持、運営もしくは経営に協力もしくは関与する等反社会的勢力等と何らかの交流若しくは関与を行っていると当社が判断した場合
(2)利用者が過去に当社との契約に違反した者またはその関係者であると当社が判断した場合
(3) その他、当社が利用者による本サービスの利用を適当でないと判断した場合
第4条(ID・パスワードの管理)
1. サービス契約者は、自己の責任において、本サービスにかかるIDおよびパスワードを適切に管理するものとし、これを第三者に譲渡、名義変更、売買、貸与、利用許諾等してはなりません。
2. IDまたはパスワードの管理不十分、使用上の過誤等によって生じた損害に関する責任はサービス契約者が負うものとし、当社は一切の責任を負いません。
第5条(利用者情報の取扱い)
当社による利用者の利用者情報の取扱いについては、当社プライバシーポリシーおよび以下のアプリケーション・プライバシーポリシーの定めによるものとし、利用者は当該プライバシーポリシーに従って当社が利用者情報を取扱うことに同意します。
https://info.memet.cld.iodata.jp/privacy.html
https://www.iodata.jp/privacy.htm
第6条(契約期間)
1. 本サービスは月額契約方式となります。本サービスの契約期間は、第3条2項に定める契約成立日から翌月末日までとし、毎月24日(土曜日、日曜日又は祝日である場合には、その前営業日)までに本条第3項に定める解約手続きを行わない限り翌月末日まで自動的に延長され、以降も同様とします。
2. 次条2項に基づくクレジットカード決済ができなかった場合で、かつ当月末までの当社の指定する期間内にサービス契約者が改めて有効なクレジットカード情報を登録し決済されない限り、利用契約は当月末をもって自動的に解除され、当社デバイスおよびSIMカードは以降一切ご利用頂くことができません。
3. サービス契約者は、毎月24日(土曜日、日曜日又は祝日である場合には、その前営業日)までに当社所定の様式による解約手続きを行うことで、当月末をもって利用契約を解約することができます。毎月25日から末日までに解約手続きをした場合は、翌月末日をもって解約されます。
4. サービス契約者は、契約プランの変更を希望する場合、変更を希望する月の前月24日(土曜日、日曜日又は祝日である場合には、その前営業日)までに当社所定の様式により変更手続きを行うものとします。毎月25日から末日までに変更手続きをした場合は、変更後の契約プランは翌々月から適用されます。
第7条(利用料金)
1. サービス契約者は、本サービスの利用にあたり、契約期間が終了するまでの間、別途当社の定める利用料金を、クレジットカード決済による方法にて支払うものとします。
2. 利用料金の支払いは前払いとし、利用月の前月25日にクレジットカード決済による方法で支払うものとします。なお、利用契約日が利用契約日の属する月の24日以前の場合は当該月、25日以降の場合は当該月およびその翌月の利用料金はかかりません。
3. 利用契約の途中で利用時間の延長プランを購入する場合、当該延長プランにかかる利用料金については、購入時に決済処理されます。
4. 決済処理済みの利用料金の返金は、いかなる場合も致しません。
第8条(本サービスの利用)
1. 利用者は、当社の定める方法に従い、本サービスを利用するものとします。
2. 利用者は、本サービスを、当社が提供する状態でのみ利用するものとし、本サービスの複製、修正、変更、改変、翻案等を行ってはなりません。
3. 本サービスの利用にあたっては、当社デバイスの購入、また当社アプリ(無償)のダウンロードが必要となります。なお、本サービスの利用契約が終了(理由の如何を問いません)したことをもって、当社デバイスを返品することはできません。
4. 端末にかかる通信回線その他の通信環境等の準備および維持は、利用者の責任と費用において行うものとします。
第9条(利用者の遵守事項)
1. 利用者は、当社が特に依頼した場合を除き、当社デバイスのSIMカードを変更してはなりません。
2. 利用者は、下記事項について確認し、同意するものとします。
① 本サービスは緊急通話用に使用できないこと
② 本サービスは国内通話専用であり海外通話はできないこと
③ 本サービスは、利用契約が終了(理由の如何を問いません)した場合は利用できないこと
④ 本サービスは、個人の私的利用を目的としたサービスであり、事業目的で利用してはならないこと
第10条(データ)
1. サービス契約者が本サービス利用にあたって保存した別紙1記載のデータ(以下「保存データ」といいます)は、サービス契約者自身が管理するものとし、当社は保存データの滅失、損傷等について一切の責任を負いません。
2. サービス契約者は、自らが前項の保存データを利用することについての適法な権利を有し、第三者の権利・利益を侵害していないことについて、当社に対し保証するものとします。
3. 当社は、本サービスの提供を維持するために必要な場合または法律もしくは政府機関の拘束力ある命令を遵守するのに必要な場合を除き、保存データを一切利用しません。
第11条(権利帰属)
1. 本サービスに関する知的財産権は全て当社又は当社にライセンスを許諾している者に帰属します。
2. 本サービスおよび本サービスの画面上の文章、デザイン等の著作物に係る著作権は当社または当社にライセンスを許諾している者に帰属しており、利用者は当社の承諾なく、複製、修正、変更、改変、翻案等を行ってはなりません。
3. 本サービスに関連して表示される商標、ロゴ、サービスマーク等について、当社はこれらを利用者その他の第三者に譲渡し、またはその利用を許諾するものではありません。
第12条(禁止事項)
利用者は、本サービスの利用にあたり、以下の各号のいずれかに該当する行為、または該当すると当社が判断する行為をしてはなりません。
(1) 児童買春、ポルノその他法令に違反する行為又は犯罪行為に関連する行為
(2) 当社、本サービスの他の利用者又はその他の第三者に対する詐欺又は脅迫行為
(3) 公序良俗に反する行為
(4) 当社、利用者、本サービスの他の利用者又はその他の第三者の知的財産権、肖像権、プライバシー権、名誉、その他の権利または利益を侵害する行為
(5) 本サービスに係るコンピューター・システム等に過度な負荷をかける行為
(6) 本サービスを複製、修正、変更、改変、翻案等する行為
(7) 本サービスの提供を妨害するおそれのある行為
(8) 当社のネットワーク又はコンピューター・システム等に不正にアクセスし、または不正なアクセスを試みる行為、ないしはリバースエンジニアリング、逆コンパイル、逆アセンブルその他一切の解析をする行為
(9) 本サービスを第三者に対して販売、配布、貸与、利用許諾する行為
(10) 当社、本サービスの他の利用者又はその他の第三者に不利益、損害、不快感を与える行為
(11) 本サービスの利用にあたり、不正に取得した第三者の情報を使用する行為
(12)本サービスの利用のために提供されるドキュメント 又は プログラムを、当社による事前の書面による承諾なしに、第三者に譲渡、貸与、又は開示する行為
(13)当社による事前の承諾なしに、広告、宣伝もしくは勧誘の案内(未承諾広告、スパムメール、受信者が希望しないメッセージ)を送信する行為
(14) 本サービス利用に関するルール(本規約を含みます)に抵触する行為
(15) 前各号の行為を直接または間接に惹起し、または容易にする行為
(16) その他、当社が不適切と判断する行為
第13条(規約違反に対する措置)
1. 当社は、利用者が本規約に違反する行為をした場合、またはそのおそれがあると当社が判断した場合、いつでも利用者による本サービスの利用を停止することができるものとします。
2. 利用者による本規約に違反する行為その他本サービスの利用に起因して当社に損害が生じた場合、利用者は当社に対し、その損害を賠償しなければなりません。
第14条(本サービスの停止等)
1. 当社は、本サービスに係るコンピューター・システムの点検または保守作業を行うために本サービスを停止する場合、当該作業日の7日前までに当社所定の方法にて通知を行います。ただし、緊急の点検または保守作業が必要になった場合はこの限りではありません。
2. 当社は、以下のいずれかに該当する場合には、利用者に事前に通知をすることなく、本サービスの全部または一部の提供を停止または中断することができるものとします。
(1) 本サービスに係るコンピューター・システムの点検または保守作業を緊急に行う場合
(2) アクセス過多等その他予期しない要因によりコンピューター・システムに負荷が集中した場合
(3) コンピューター・システム、通信回線等が事故により停止した場合
(4) 地震、落雷、火災、風水害、停電、天災地変などの不可抗力により本サービスの提供ができなくなった場合
(5) 本サービスを構成する第三者のサービス、ライセンス内容、および運営方針に変更があった場合
(6) その他、当社が停止または中断を必要と判断した場合
第15条(本サービスの内容の変更、終了)
当社は、当社の裁量により、本サービスの内容を変更(本サービスの修正、アップグレード、ダウングレード等を含みます。)し、または提供を終了することができます。
第16条(品質)
当社は、別紙2「サービスレベル目標」に定める品質をもって本サービスを提供するよう合理的な努力をするものとします。但し、かかる目標達成を保証するものではありません。
第17条(責任の制限)
1. 当社は、本サービスが利用者の特定の目的に適合すること、期待する機能・商品的価値・正確性・有用性を有すること、本サービスが一定の品質(ネットワークの通信品質を含みます)を備えていること、利用者による本サービスの利用が利用者に適用のある法令等に適合すること、および不具合やセキュリティ上の欠陥が存在しないこと、第三者の権利を侵害しないこと等について、何ら保証するものではありません。
2. 当社は本規約で特に定める場合を除き、利用者に係る損害を賠償しないものとし、利用者は当社にその損害について請求しないものとします。ただし、当社に故意又は重過失がある場合はこの限りではありません。
3. 消費者契約法に基づき前項の一部又は全部が無効となる場合であっても、当社が負う賠償責任の範囲は、損害の原因となる事実が発生した月における利用契約の月額料金1か月分の利用料総額を上限とします。
4. 利用者は本サービスの利用により利用者間その他第三者との間に生じた取引、連絡、紛争等に対し、自己の責任でこれを解決し、当社に当該損害を負担させないものとします。
5. 利用者は、本サービスの稼働が依存する可能性のある、端末のOSのバージョンアップならびに本サービス以外のサービスおよびネットワークサービス等の利用規約および運営方針の変更等に伴い、本サービスの全部または一部の利用が制限される可能性があることにあらかじめ了承するものとします。
第18条(外部サービスの利用)
1. 利用者は、本サービスの利用にあたり、外部サービスを利用する場合、本規約のほか、当該外部サービスの定める利用規約その他の条件に従うものとします。
2. 前項の外部サービスは、当該外部サービスを提供する第三者が責任を負うものとし、当社は、当該外部サービスが利用者の特定の目的に適合すること、期待する機能・商品的価値・正確性・有用性を有すること、利用者による本サービスの利用が利用者に適用のある法令等に適合すること、不具合やセキュリティ上の欠陥が存在しないこと、第三者の権利を侵害しないこと等について、何ら保証するものではありません。
第19条(本規約の変更)
1. 当社は、本規約を変更することができるものとし、本規約の変更の効力発生後も利用者が本サービスの利用を継続した場合、本規約の変更(変更後の本規約全体)に同意したものとみなし、最新版の規約が適用されます。
2. 前項の変更は、変更後の本規約および効力発生時期をインターネットの利用等の相当な方法で公表し、公表時に定める相当な期間が経過した日に効力が発生します。
第20条(連絡・通知)
本サービスに関する問合せその他利用者から当社に対する連絡または通知その他当社から利用者に対する連絡または通知は、当社所定の方法で行うものとします。
第21条(利用契約上の地位の譲渡等)
1. 利用者は、当社の書面による事前の承諾なく、利用契約上の地位または本規約に基づく権利もしくは義務につき、第三者に対し、譲渡、移転、担保設定、その他の処分をすることはできません。なお、利用者は委託を行う場合、自己が負う義務と同等の義務を委託先に課し、委託先の責任を負うものとする。
2. 当社が、本サービスにかかる事業を第三者に譲渡し、または合併もしくは会社分割等により本サービスに係る事業を承継させたときは、当社は、当該譲渡等に伴い、本利用契約上の地位、権利および義務ならびに利用者の情報を当該譲渡等の譲受人に承継させることができるものとします。
第22条(分離可能性)
本規約のいずれかの条項またはその一部が、消費者契約法その他の法令等により無効または執行不能と判断された場合であっても、本規約の残りの規定および一部が無効または執行不能と判断された規定の残りの部分は、継続して効力を有します。
第23条(存続条項)
利用契約が期間満了または解除等により終了した後といえども、第4条(ID・パスワードの管理)第2項、第7条(利用料金)第4項、第8条(本サービスの利用)第3項、第9条(利用者の遵守事項)第1項、第11条(権利帰属)、第18条(責任の制限)第23条(分離可能性)、第24条(準拠法および管轄裁判所)および本条の規定は、各条項において適用期間が限定されていない限り、なお有効に存続するものとします。
第24条(準拠法および管轄裁判所)
1. 本規約の準拠法は日本法とします。
2. 本サービスや本規約に起因し、または関連する一切の紛争については、金沢地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
2025年3月
別紙1:保存データの削除について
本サービスにおける保存データは以下のとおりとします。
・相手側/自分側 の サムネイル画像
・相手側/自分側 の 表示名称
別紙2:サービスレベル目標
1. 目的
1.1 このサービスレベル目標は、本サービスのサービスレベル目標(以下「サービスレベル」といいます)を定めるものです。本書の条件は変更されることがあります。
1.2 本書で用いられる用語のうち、本書に定めがないものについては、サービス利用規約によるものとします。
2. サービスレベルの内容
2.1. 当社は、各暦月において本サービスの月間稼働率が、99%を下回らないようにするための商業的かつ合理的な努力を行うものとします。
2.2. 前項の月間稼働率の算出方法は、以下の計算式によるものとします。
月間稼働率=(月間総稼働時間-累計障害時間)÷月間総稼働時間×100
※「月間総稼働時間」とは、暦月の初日から末日までの期間となります。
※「累計障害時間」とは、利用者が本サービスにアクセスできない状態(以下「障害」といいます)が生じたことを、当社が当社ホームページで報告した時間または利用者がこれを証明することができる時間をいいます。
3. 適用除外
以下の場合は、累計障害時間に含まれません。
(1) 本規約第13条および第14条に基づく本サービスの停止・中断
(2) 不可抗力に起因する障害。不可抗力には、天災地変、政府または政府機関の行為、法律・規則・命令の遵守、伝染病、戦争、反乱、革命、暴動、ストライキ、ロックアウトを含むものとするが、これに限られません。
(3) 利用者の行為、違法行為または不作為に起因する障害
(4) 利用者のクライアントPC環境、インターネット環境、通話環境等、当社が管理する設備以外の問題に起因する障害
(5) 第三者からの攻撃、妨害に起因する障害